【実証済み】迷惑にならない孫へのプレゼント【デジカメがおすすめ】
どうもこんにちは。マサトです。
さて、突然ですがプレゼントを贈る予定はありますか?
プレゼントと一言で簡単に言っても、渡す方としては意外と気を使いますよね。
そこで今日は【実証済み】迷惑にならない孫へのプレゼント【デジカメがおすすめ】こういったテーマで記事を書いていきます。
ちなみに僕には、小学生の子どもがいまして、観察していると長く使うプレゼントと直ぐに飽きてしまうプレゼントがありました。今日は、長く使っている内の1つを紹介します。なのでこの記事の内容は信頼できるはずです。
【本記事の内容】
- 迷惑にならない孫へのプレゼント
- 耐久性の高いデジカメを比較【メリット・デメリットも解説】
- まとめ
上記の順で解説します。
迷惑にならない孫へのプレゼント

答え:耐久性の高いデジカメです
デジカメといっても「耐久性の高いデジカメ」がオススメです。
理由は下記の通り。
- 落としても壊れない
- 水の中でも使える
- 思考錯誤力が身に付く
- 観察力が身に付く
- 両親・祖父母の写真が増える
まだまだありますが、シンプルに5つだけ。
僕が買って良かったと思った理由「両親・祖父母の写真が増えた」ことです。
写真を撮るときは、ついつい子どもや孫の写真を撮りがちです。しかし、後から見返したとき、子どもはあまり面白くないようです。むしろ「親」「おじいちゃん」「おばあちゃん」が写っている写真を頻繁に見ています。
これは余談ですが、僕の両親、祖父母の写真はそれほど多くありません。無いといってもいいくらいです。父は早くに亡くなったので写真があればなと感じます。
それでは、おすすめのデジカメをいくつか紹介しますね。
耐久性の高いデジカメを比較【メリット・デメリットも解説】

- 【ニコン】COOLPIX W300 ※僕が子どもにプレゼントしたカメラ
- 【オリンパス】Tough TG-6 ※耐久性の高いデジカメ「シェアNO.1」
- 【リコー】WG-70 ※光学ズームが5倍と高め
- 【ニコン】COOLPIX W150 ※お手頃価格
おすすめが上記4つです。
【ニコン 】COOLPIX W300
【ニコン】COOLPIX W300は、実際に僕が子どもにプレゼントした商品です。下記が購入の決め手となった理由です。

紹介しているカメラの中で「防水性・耐衝撃性はNO.1」です。2.4mの高さから落としても大丈夫なのは【ニコン】COOLPIX W300だけです。この点が最も気に入りました。手ぶれ補正も高性能なのも良い点です。動画を撮ることもできます。
あえてデメリットを言えば、写りが少し暗めです。とはいえ、それは数値が示しているだけで僕の体感としては全く問題ありません。
家族でバーベキューや川遊びに行くときは、必ず持っていきます。僕の子は、物を頻繁に落としたり乱暴に扱ったりしますが、このカメラは何の問題もありません。カメラをプレゼントしてから確実に外遊びが増えました。子どもは楽しそうに自然を撮ったり、水中の写真を撮って遊んでいます。
【オリンパス】Tough TG-6
耐久性の高いデジカメと言えば【オリンパス】Tough TG-6と思われているほど定番の人気機種です。夏ごろにめちゃくちゃ売れるカメラです。
オリンパスの特徴と言えば、やっぱり高性能レンズ。

医療機関のレンズを手掛けているだけあって、写真の明るさはトップクラス。そのため暗いところで動きのある被写体を撮る場合でもぶれを抑えられ綺麗に撮ることができます。上記の写真2枚がその例です。夜景や水中の中でもかなり綺麗な写真を撮ることができます。
防水プロテクターなどのアクセサリーも豊富です。
デメリットはニコンの機種と比べると手ぶれ補正が効きにくいかなと。あとは、防水性・耐衝撃性もニコンの機種に比べて少し劣っています。とはいえ、子どもや家族が使うのに何の問題もないです。かなり高性能な機種です。
【リコー】WG-70
紹介した2つのカメラに比べると【リコー】WG-70は値段が比較的安く設定されています。その分、少し性能は低めです。国土交通省写真管理基準に対応しているので、土木関係の仕事をしている人は見かけたことがあるかもしれません。

防水・耐衝撃ともに「ニコン」「オリンパス」の機種と比べたら性能は良くないですが、それでも子どものプレゼントには十分過ぎる性能です。
【ニコン】COOLPIX W150
【ニコン】COOLPIX W150は1万円代で買うことができるお手軽価格なデジカメです。子ども向けといったところです。

大人向けのデジカメに比べると防水性・耐衝撃性はやや見劣りしますが、価格を見ると十分な性能です。
SDカードは必須
SDカードは必須です。カメラ自体にメモリーが内蔵されてますが意外とすぐに無くなるので一緒に購入しておくと良いですよ。
まとめ

「いまはスマホがあるからデジカメはちょっと……」そんな反論もあるかもしれません。たしかに小学生のスマホ所持率は高学年になるほど上がります。とはいえ全体の半分もいません。それにスマホや子供携帯なら通信費もかかります。落として画面が割れることも多々あり、修理には5000円以上はかかる。
上記で紹介したカメラは高性能なうえに耐久性が高いので、落としても乱暴に扱っても壊れづらいです。なので、子どもが使うのに適しています。もちろん大人も使えます。
今の時代、写真を撮るのはスマホが定番ですが、子どもからしてみればスマホはゲームをする物のはず。
【我が子のカメラ】COOLPIX W300

上記の写真が、いま子どもが使っているCOOLPIX W300です。3年くらい前のプレゼントだけど大切に使っています。操作方法も自分で思考錯誤を繰り返し、それなりに使えるようになっております。
「ハンバーガー。パンも手作り」
作:妻・子ども感謝です😌 pic.twitter.com/0CgJvt54JR
— マサト@主夫と小説 (@masatokaw) May 20, 2020
そして、この写真がCOOLPIX W300で撮ったハンバーグ。
この味のある「絵」が大好きです😌 pic.twitter.com/RdrPJPfpDw
— マサト@主夫と小説 (@masatokaw) June 1, 2020
これもCOOLPIX W300で撮った僕の似顔絵です。(作:子ども)
カメラを首からぶら下げて、どことなく大人っぽく外を歩きながら空や浮かぶ雲を観察して、樹や花を楽しそうに見ては写真を撮る我が子を見ると微笑ましいです。
一度、旅行先でカメラを無くしたことがありまして、無事に見つかると子どもは安心したのか泣いていました。それほど我が子にとってはデジカメは大切な存在になっています。
- 【ニコン】COOLPIX W300 ※僕が子どもにプレゼントしたカメラ
- 【オリンパス】Tough TG-6 ※耐久性の高いデジカメ「シェアNO.1」
- 【リコー】WG-70 ※光学ズームが5倍と高め
- 【ニコン】COOLPIX W150 ※お手頃価格
ということで今回は【実証済み】迷惑にならない孫へのプレゼント【デジカメがおすすめ】というテーマで話してみました。
参考になれば幸いです。
では、素敵なワークライフを。