「介護士必見」未経験におすすめの1社と介護士に強い転職サイト4選
どうも、こんにちわ。マサトです。
まったくの未経験から介護業界で働き始めて10年弱の経験を持っています。
いまは、退職をして主夫を10年以上やってます。
さて、突然ですが、未経験におすすめの求人・転職サイトを知っていますか?
介護士に強い転職サイトを知っていますか?
実は、介護業界は未経験者でも就職が出来ますし、転職も成功しやすい業界なんです。
そこで、今日は「未経験におすすめの1社│介護士に強い転職サイト4選を解説」
こういったテーマで記事を書いていきます。
まだ、資格を持っていない人にも「お得」な情報になってるので読み進めて損はないはず。
🔽本記事の内容
- 「介護士必見」未経験におすすめの1社と介護士に強い転職サイト4選
- キャリアアップか副業か
- まとめ
介護業界で10年弱の経験と主夫歴10年以上の経験を持つ僕だから言えることがあるかなと。ということで、上記3つをざっくり解説しますね。
「介護士必見」未経験におすすめの1社と介護士に強い転職サイト4選

🔽登録は下記5つがおすすめ(登録無料)
- マイナビ介護 ※こちらは最大手級の転職サイト。ここには必ず登録しましょう
- かいご畑 ※未経験者におすすめ
- ジョブメドレー ※医療系求人案件数が16万件と圧倒的
- ケアジョブ ※質の高いアドバイザーのサポート
- カイゴWORKER ※介護職の支持率4年連続NO.1
あまり多くのサイトを見ても迷うだけです。ここで紹介するのはシンプルに5つだけです。このあたりでOKです。
転職業界最大手のマイナビが運営「マイナビ介護」
転職業界最大手のマイナビが運営している福祉、介護に特化した転職サイト。マイナビ運営なので安定感抜群。
求人数は業界トップクラスで取り扱いは全国区。労働体形は常勤から非常勤まで幅広い。
専任のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けられる。面接にも同行してもらえる。給料や労働条件の交渉も代行してくれる。
迷うならここに登録しておきましょう。
未経験に最もおすすめ「かいご畑」
最大の特徴は、かいご畑から就業した場合、介護の資格講座13万円相当が実質0円になる「キャリアアップ応援制度」があります。
条件はありますが「介護職員初任者研修」「実務者研修」「介護福祉士※受験対策」これらの資格が全て0円なんです。
介護職員初任者研修:75.000円 護福祉士受験対策講座:37.000円 これらが「0円」
そして、無資格・未経験・ブランクがあっても応募できる求人を多く保有しているのが特徴です。
僕が、未経験者なら迷わず登録します。
キャリアアップがしたい経験者にもおすすめです。
全国の求人を保有しているので自宅から近い職場を探せます。
転職エージェントなので、コーディネーターがあなたにマッチした求人を探してくれるのも心強いです。
日本最大級・医療介護求人サイト「ジョブメドレー」
医療系求人案件数が16万件と圧倒的に多いので都心から地方までをカバーしているのが特徴です。テレビCMで見かけた人もいるかと。
エージェントには頼らず自分で求人を探すのでスタイルです。とはいっても、気になる求人が見つからないときは、無料の会員登録をするだけで「キャリアサポートが0円」で利用でき求人探しをサポートしてくれます。
登録すると事業所からのスカウトメールを受け取ることも可能です。
非公開求人が全体の70%「ケアジョブ」
求人を非公開にするのには理由があります。それは「人気求人」だからです。
求人案件の人気が高いものである場合、応募が殺到する可能性があるためです。他にも「急募の場合」や「在籍しているスタッフより高給な場合」の理由があげられます。
質の高いアドバイザーのサポートを受けられるので子育てをしながらでもスムーズに転職活動が行えるのも特徴の1つ。
介護職の支持率4年連続NO1※「カイゴWORKER」
※2015-2018年楽天リサーチ介護職女性より
年間5万人以上が利用。地域密着の就職・転職ネットワークあり。
カイゴWORKERだけの非公開求人に加え、専任アドバイザーから丁寧なサポートが受けられるのが特徴です。
入社後のアフターフォローは心強い味方。
求人情報だけでは分からに人間関係などを教えてくれ、不安を取り除いた状態で入職できるのも嬉しい。
キャリアアップか副業か

以前に比べれて介護士の処遇も改善されていると言えども給料が低いのは有名な話ですよね。しかし、キャリアが「介護職員初任者研修」までだとそれも否めないかなというのが僕の考えです。
キャリアアップか副業か
なので介護福祉士の国家資格を取得しましょう。給料上がるが期待できます。
さらにその後、ケアマネージャーを目指す職員も少なくないです。1つの施設に長く勤めれば施設長にもなる可能性があります。
もう1つ。それは副業です。では何の副業をするのか?
おすすめはブログでが、続けることを考えれば少しでも興味のあることにチャレンジするのがいいです。
実は、僕のこのブログも主夫兼ブログといったスタイルで運営をしています。
まだまだ駆け出しですがしばらく続ける予定です。
小説を書くのが趣味なので文字を書くブログにしました。とはいっても、1記事書くのに最低でも半日かかるので最近は小説を書けていません。
ちなみに、元介護士からブログを書き始め、月収入100万円を稼いだ方もいらっしゃるようです。
まとめ

介護業界は「きつい」「安い」「ブラック」など、色々ネガティブなことを言われてますが、それは職場によりますし、介護業界に限った話ではないですよ。
あまりいいように言われない業界だからこそ、チャンスがあるんですよ。キャリアアップしやすい業界なのに誰も入ってこない。そして就職もしやすいのです。
これからの「超高齢化社会」を考えれば介護業界は外せないです。2025年には介護産業の市場規模は15兆円との予想ですから。
それでも、厳しい現実があるのは事実ですが、これに関しても介護業界に限った話ではないです。
僕の経験を話させてもらいますが、学生のころに警備員のアルバイトをしたことがあります。知らない運転手に怒鳴られるし、炎天下の中ずっと立ってました。 その点、介護業界は利用者の健康管理はもちろんのこと、快適に普段の生活を過ごしてもらわないといけないので優しい環境で介護者も仕事をさせてもらえます。
ネガティブなイメージだけが一人歩きしている介護業界ですが、きっとあなたに合った職場が見つかるはずですよ。というか、見つかるまで探し続けましょう。
企業があなたを選ぶように、あなたも企業を選ぶのですから。
- マイナビ介護 ※こちらは最大手級の転職サイト。ここには必ず登録しましょう
- かいご畑 ※未経験者におすすめ
- ジョブメドレー ※医療系求人案件数が16万件と圧倒的
- ケアジョブ ※質の高いアドバイザーのサポート
- カイゴWORKER ※介護職の支持率4年連続NO.1
ということで、今回は「未経験におすすめの1社│介護士に強い転職サイト4選を解説」というテーマで話してみました
参考になれば幸いです。
それでは。素敵なワークライフを😌
【おすすめ】介護職の離職率。それ、気にするだけ無駄ですよ【問題は他あります】
【おすすめ】【チャンス】介護職こそ男性の手が必要【キャリアアップの方法も解説】